Classic 8-bit/16-bit BBS

73612

スタートレック - こうやまMail URL

2006/02/24 (Fri) 21:51:55
*.home.ne.jp

 お久しぶりです。ところで今度こんなコンテンツを掲載しました。

http://www1.odn.ne.jp/beni/game/startrek.html

 昔、世界中のマイコンで誰もが遊んだ、有名ゲームです。
hally さんはこの時代の知識は後づけだそうですが、これだけ調べていれば
何回かこの名前に出会った事があるのではないでしょうか?

 で一つ疑問に思ったのですが

「世界で最初にスタートレックをゲーム化した人」
「のちのスタートレックゲームに近いゲームシステムまで持っていった人」

 が絶対いると思うのですが hallyさんは調べる術とかお持ちでしょうか?
(英文を読むのは得意なのですが、海外のサイトはKLOV以外全然見ない
 …何ちゅう他力本願)

 あのENIAC、SPACEWAR!、ULTIMA&WIZARDLY
でさえ、実は「世界初の…」ではなかったという事実が明らかになる程で
難しいと言えば難しいですが、どこかに初めて作った人がいて、その情報は
有名なゲームですから、どこかに転がっていると思うので…

 ご多忙とは思いますが、何かヒントみたいなものだけでも結構ですから
情報提供をお持ちしております>ALL

P.S.
 近日中に東京にいらっしゃるとの事。私は多忙・花粉症・分野が違う為
お会い出来ないのが残念です。そう言えば先日は「Takaさんの洋ゲー
研究所」に直リンした人をまた一人見つけまして、何と光速船の紹介サイト
でした。即刻でリンクし返したのは言うまでもありません(笑)

Re: スタートレック - お節介者

2006/02/26 (Sun) 01:32:09
*.infoweb.ne.jp

 ふと思い出したので探してみたところ、MICROの最終号(1984/5)のUNIX入門にて、少し触れられています。ご希望なら、スキャンした該当部分をお送りしますが?

 スタートレックは、1976年のPalo Alto BASICでも動いていたというから驚きです(しかもROMはたったの2K!)。初期のアスキーでもSTARTREKのゲームが掲載されていたように記憶しています。しかも、最初のパロディー版アスキーに掲載されたのは、TRADETREKというゲームでした(細密充填リストを見ながらミスを捜すのは地獄のようでした)。
 UNIXでは"trek"という名前だったようで、どうやらこちらはプリンタで出力しながら遊ぶ物だったようです。ゲーム終了まで2~3時間かかったと書いてあり、ワンボードマイコン版よりも機能が豊富だったそうです。
 そうなると、UNIXマシンかアルテアあたりに源流がありそうですね。どちらもテープ交換によってソフトが全米に行っていますから。

 さて、ここまで見当がついたらあとは人名を絞りにかかります。制作者のリストならここ、http://dadgum.com/giantlist/list.html
 確実とは言い難いとは思いますが、ありがたい資料であることは変わりません。ずっと検索をしてリストをたぐってみると、こんな人が出てきました。

Mayfield, Mike
*Star Trek (1971, Sygma 7, public domain) the original Star Trek game

 おお! なんかオリジナルの作者とか書いてありますよ。時期的にも76年以前であり、この人が創造主である可能性は高そうです。だけど、Sygma 7ってなんなんでしょうね? どこかで聞いたことがあるような気もするのですが、Googleでひねっても今のところわかりません(汎用機なんでしょうけどね)。
 とりあえず、今宵はここまでにいたしとうございます。

Re: スタートレック - お節介者

2006/02/26 (Sun) 01:53:22
*.infoweb.ne.jp

 眠る前にもう一度探してみたら、こんなのが出てきました。参考になるかと思います。

http://www.dunnington.u-net.com/public/startrek/
http://www.classicgaming.com/features/articles/computergaminghistory/index4.shtml

 他にも資料をあたる必要はありそうですが、この2つを元にすれば大分楽になるのではないでしょうか?  

Re: スタートレック - hallyMail

2006/02/26 (Sun) 19:05:34
*.bbtec.net

> こうやまさん

お久しぶりです。この時代の知識は後づけとはいっても、「Star Trek」はさすがに名高い名作とあって後世の機種にもよく移植されていましたから、私もよく知っています。

いわゆる「Star Trek」ゲームは、マイコン向けBASICの黎明期にマイコン用ゲームの独特な面白さを知らしめた金字塔的な作品であり、いずれその歴史的意義をしっかりまとめたいと、私もかねがね思っていたところでした。そんなわけで、実は結構いろいろと調べてあったりします。

お節介ものさんがご指摘のSigma 7 BASIC版は、現時点で確認しうるかぎりで最古のもの、ということです。似たようなシステムのゲームが1967~1968年くらいにあったという証言もあり、正確なところはまだ不明です。

Sigma 7というのはSDS (のちのXerox) のミニコンピュータで、PDP-10あたりのライバルだった機種なんですが、これがHewlett PackardのBASICソフトウェアライブラリに加えられることになったのが、世に広まった最初の契機だったようです。当時はこんな風に、メーカー自らゲームを集めて、自社BASICの購入者に販売・配布することがありました。

で、これをホビイストの間でブレイクさせるきっかけとなったのは、David Ahl氏のRSTS-11 (PDP-11のOS) BASIC移植版です。話はそれますが、このDavid Ahl氏こそコンピュータゲームの世界における最初のヒストリアンであり、その功績もいずれみっちり紹介しなければなりません。彼がいなければ、おそらく『Tennis for Two』はもっと後まで埋もれたままになっていたでしょう。

さて、Ahl氏は1973年にBASICによるゲームプログラムばかり集めたはじめての書籍『101 BASIC Computer Games』(1974) を発売します。「Star Trek」もこれに収録されました (名前は「Space War」になっていますが)。でこの本をマイコン向けに改定したものが1978年に発売され、ここでは「Super Star Trek」という名前になっています。

以下はその本からのスキャンです。

http://atariarchives.org/basicgames/showpage.php?page=157

この本は当時大変な影響力を持ちました。そして1978年にASCIIより日本語版も出版されています。日本における「StarTrek」の起源はおそらくこのあたりになるのではないでしょうか。

そうそう、日本における展開で、もうひとつ忘れてはいけないのが『文芸春秋デラックス・宇宙SFの世界』(1978) です。小松左京が息子たちとApple II版のプレイに興じるさまを記したものなのですが、おそらくこれが一般誌における最初のパソコンゲームレビューでありましょう。高級ゲーム機としてのApple IIの出発点であるともいえるかもしれません。

「Star Trek」はコマーシャルに行き渡ったゲームではなかったためか、その影響はしばしば黙殺されがちですが、このゲームなくしてAtari 800のヒットはなかった、ということも指摘しておかなければなりません。Atari 800初期のキラーソフト「Star Raiders」(「スターラスター」の原型) は、まさにリアルタイム・スタートレックなわけですから。

ところで文中「Rogue」について触れていらっしゃいますが、実はRogue以前にも文字だけでキャラクタやダンジョンを表示していたゲームがあるんです。ある理由で歴史から抹殺された世界最初のコンピュータRPGなんですが、これについてはまた近いうちに詳しくお話したいと思います。

> お節介者さん

いつもいろいろとフォローありがとうございます。最近なにかと多忙なもので、たいへん助かっております。

> http://www.dunnington.u-net.com/public/startrek/
> http://www.classicgaming.com/features/articles/computergaminghistory/index4.shtml

ともに「StarTrek」史を語る上で必読の資料ですね。こうやまさんも、これらにはぜひお目を通してみてください。

Re: スタートレック - hallyMail

2006/02/27 (Mon) 02:53:14
*.bbtec.net

いくつか訂正など

> お節介ものさんがご指摘のSigma 7 BASIC版は、現時点で確認しうるかぎりで最古のもの、ということです。

現在知られるスタイルを確立した最初のもの、と書くべきでした。

> 日本における「StarTrek」の起源はおそらくこのあたりになるのではないでしょうか。

よく考えたらASCII本誌が先である可能性もありますね。この点は要再確認です。

Re: スタートレック - こうやまMail URL

2006/03/01 (Wed) 23:34:50
*.home.ne.jp

 都合でお返事が少し遅くなってしまい、申し訳ありません。

 hally さんは「やっぱりそう来たか!」と予想出来る内容でしたね。
お節介者さんから教えて頂いたサイトの文面は、現在取り込んだ上読んで
いる最中です。辞書無しでわかんない単語や言い回しは飛ばしてる流し読み
なんですが、それだけでも基本的な変遷はよくわかります。

 今回の話題も、カークやマッコイの如く自分の感情にまかせて書く私と
スポックの如く正確な情報を書き出すお二人とのスタイルの違いが、上手い
コンボになったと思います。

 ウチのサイトにもそれを追加しようと思って…出展を自分の文章にするの
でなく、そのまま教えて頂いたアドレスだけ追加しました(何て奴…)
勿論お二人の名前も記させて頂きました。

 それと私のコンテンツの件ですが、早くも宇宙艦隊の日本支部のセンサー
に引っかかってしまった様です(笑)

 日本のスタトレ私設サイトで一番大きく有名な「USS九州」の掲示板で
私のコンテンツを見つけた方がいます。
( http://www.mars.dti.ne.jp/~ateban/ の右側の「掲示板」参照)
しかも日付を見ると、私が載せた翌日に発見したらしい…!

 そちらもそちらで、スタトレの話が少々出ています。こちらはゲームの
起源とか情報性が高いものに対して、やっぱりあちらは当時遊んだ人とか
新しめのファンで全然知らなかった人とかのスタンスが中心です。


 ところでTRADE TREKの名前が出てますが、ここで出ているゲームは
「あるスタートレックゲームの別名」なのでしょうか?
それとも「スタートレックゲームのシステムを借りた宇宙貿易ゲーム」
なのでしょうか? 後者でしたら、私も画面を見つけました。
http://www.onon.jp/~onon/game/PC8001/TradeTrek.html

 後者は雑誌やマイコンショップで見かけた事があります。懐かしい…
雑誌「月刊アスキー」掲載時は、投稿記事のイラストを描いた人がTOSを
ちゃんと知ってる人で

・タコ型火星人が人物像として描かれてる「おかね」と書かれたお札を
 数えながらよだれをたらすカ○ク船長
・その隣で電卓を叩きながらやはりよだれをたらすミスター・ス○ック
・ショベルカーに載って片手に電卓を持ったミスター・○藤
・鉱物を持ったTOS型ク○ンゴンと取引しようと、訳のわからん文字
 (宇宙語?)で交渉するスポoク

 が描かれておりました(笑)

Re: スタートレック - こうやまMail URL

2006/03/03 (Fri) 00:11:06
*.home.ne.jp

 お節介者さんへのレスを一つ忘れていましたm(_ _)m

>ご希望なら、スキャンした該当部分をお送りしますが?

 との事ですが、送れるなら具体的に、どのよーにして送るんでしょ?
この掲示板とか、どこかのアップローダーとか、添付メールとか、郵送とか
とりあえず、ご回答お願いしますm(_ _)m

Re: スタートレック - お節介者

2006/03/05 (Sun) 20:10:07
*.infoweb.ne.jp

 トレードトレックは、前者か後者と言われれば後者ですが、まさにパロディ版のスタートレックです。
 翌年には、日本最初のオリジナルアドベンチャーゲームとされる「表参道アドベンチャー」が公開されたりと、パロディ版アスキー(Ah!SKI という表記でした)は侮れない存在です。
 同じく80年2月号のアスキーで発表された「宇宙戦艦ヤマトゲーム」というPC-8001のゲームも、スタートレックを下敷きにしたものでしょう。I/Oでもスタートレックのゲームが掲載されていましたし、一時期の日本のゲーム界にしっかりと根付いていたことは確実でしょう。なにしろアーケードなどからの移植ではない、パソコンで「しか」遊べない数少ないオリジナルゲームでしたから。
 どちらもテープに保存してあったんですが……さすがに行方不明です。

 あと、海外のファミコン(NES)ゲームの中にスタートレックを下敷きにした物があったはずなんですが、脳軟化が進んでいるのか、なかなか思い出せません。ファミ通のクロスレビューで見たような気がするんですよ。

 雑誌に掲載された記事は、スキャンしてメールもしくは宅ふぁいる便(http://www.filesend.to/)でお送りできます。さすがにバラしてノドまできれいにスキャンしてくれとか言われたら困りますが。(笑)
 すみません、体調不良なもので、ここらで気力が尽きました。申し訳ないです。

Re: スタートレック - ほうらい

2011/06/08 (Wed) 13:45:54
*.dpc-net.co.jp

5年前のBBSでしたが、懐かしくてちょっと書き込みました。
私は、Altair8800 のStartrk の記事を雑誌で見て、当時新宿南口の近くにあったマイコンショップに見に行ったことを思い出します。その時は見るだけでしたけど...
1978年にESラボラトリという日本の会社が輸入した
Apple][ のInteger Basic(6K-Basic)上で動作する Startrkを体験した、というかはまってしまいました。
その当時は6K-Basic と mini assembler しか搭載されていませんでしたが、その後フローティングポイントを扱える10K-Basic が搭載され、Startrk も Appletrk などと名前を変更して10K-Basic用が出てきましたが、中身が少し変更が加えられました。
私は、元の Startrk の方が好きです。
Startrk にはBasicなのにソースの最後の部分にサウンドルーチンがマシン語でくっついています。
そのマシン語部分を取り出して、Dis-Assembleして、音を出すプログラム作成に大いに勉強になったことを思い出します。
Apple][が全盛のころは、ずっと6502 Assemblerでプログラムを作成してきましたが、Mac の原型になった Lisa というコンピュータを最後に、国内の 8080, Z80 のプログラム開発に移行しました。
現在は Android にはまっています。
私が、コンピュータプログラミングの世界に入ったきっかけは、Startrk ゲームにあります。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.